1. HOME
  2. ブログ
  3. 未来の移動 サービス&モビリティ体験会

BLOG

ブログ

未来の移動 サービス&モビリティ体験会

2019年10月29日、たまプラーザにある東急電鉄運営の「WISE Living Lab共創スペース」にて開催された『未来の移動 サービス&モビリティ体験会』へ行ってきました。株式会社オーテックジャパン、NECソリューションイノベータとともにエイチタスの関連会社、トリニティ株式会社がメンバーとして活動している『~「移動」を通して、私達の未来を考える~WellBeingデザイン研究会』が主催する、高齢者の移動をテーマとしたPoC*1(概念実証)の体験会とワークショップです。

 今回は、株式会社オーテックジャパンによる特別仕様の日産リーフAUTECH、電動アシスト付き四輪自転車「けんきゃくん」、そしてNECソリューションイノベータによるペットキャラクターによるオーナーズアプリやジャスチャーインタフェースを、東急沿線に暮らす方々に体験していただき、その後にはワークショップが行われました。

IMG_7046

当日は、横浜市の建築局の加藤さん、東京急行電鉄株式会社のWISE Living Labをオーガナイズする坂井田さんのご挨拶からスタート。今回のアイディア(概念)は、「モビリティとサービスで、日常や旅先での移動をわくわくドキドキ楽しんでもらい、更に行動半径を広げることで一層の元気を手に入れる」こと。WellBeingデザイン研究会はフィールドワークを重ね1年を掛けて、心とカラダを拡張する移動体験をデザインしたそうです。

IMG_7113

モビリティでは、日産リーフAUTECHの助手席をターンシートにして乗り降りしやすくカスタマイズ。また助手席には、ジェスチャーだけでサイトやアプリとつながりコミュニケーションが取れる機能をタブレットで搭載。これによって、操作スイッチやスマホの画面でタッチして情報操作する煩わしさから解放されます。
電動アシスト付き四輪自転車「けんきゃくん」は、単に転ばないだけでなく、ゆっくりとした移動そのものが楽しめるユニークなモビリティ。旅先に積んでいけば、ついた先で楽しめるかもしれません。

IMG_7108

オーナーズアプリはペットのペンギン、ウェルビー君が、日常の中で自分の移動の範囲を広げるコミュニケーションをとってくれるというもの。ペットとの会話の中で、知らず知らずのうちに活動量を増やすことができます。

IMG_7062

そして後半では今回の体験会をもとに、未来の移動にむけてのミニワークショップを実施。
こんな移動を実現したい~というユニークで具体的なアイディア出しをグループワークで展開しました。体験会のインターバルには、株式会社タニタによる「咀嚼」セミナーも開かれ、堅いものを噛んで、いかに「負荷」をかけることが、人間のカラダに大切か~も学びました。タニタ食堂監修のおせんべいを食べながらのわきあいあいとしたワークショップでした。

 イベントを通じて、具体的な改善点も多数出る中「想定する年齢層70歳前後の方々の皆さんのマインドはかなり、Rock!」であり、「最新の技術や情報が詰まったうえで、自分たちにカスタマイズドされた使いやすさが欲しい」ということを主催のトリニティ代表・湯浅さんは感じたとのことでした。また湯浅さんは「開発するときに、企業は未だ自分達の年齢層に充分にヒアリングしてくれていない」という現実を改めて感じたとのこと。このような「生活者と共に次の知恵を生みだすリビングラボ *2 」を活用して、「技術がどう寄り添うか?」をデザインすることを、もっと加速していきたいとのことでした。

IMG_7142

エイチタスでも、仙台の介護領域発のWell Beingリビングラボの企画運営をはじめ、生活者が主体となる共創の場づくりに取り組んでおります。現在仙台にて、以下のセミナーの参加者を募集しておりますので、ぜひご覧ください。

◆Well Being(介護、福祉およびそれらを含む生活全般)領域をテーマに、起業マインドの醸成を目指した学びの場「課題・欲求探索ワークショップ for Well Being」
https://wellbeingws.peatix.com/view

◆社会課題解決型のイノベーションの事例や考え方を学ぶことに関心のある方を対象として、地域や社会が抱える課題解決を担うイノベーター育成に向けた学びの場「Well Beingリーダー勉強会」
https://wellbelead.peatix.com/

 

*1 POC:Proof of Conceptの略。新しい概念やアイディアの実証を目的とした、試作開発の前段階における検証やデモンストレーションを意味します。

*2 リビングラボ:生活者・市民やユーザー参加型の共創活動やその場を言う。10~15年前から、欧州、特に北欧が先導しEUや各国政府が支援。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事